+
2025.8.11
FMはつかいち
広報広聴特別委員会として行ってまいりました

8/19(火)18:30~20:00
あいプラザ1Fで開催する
議会報告会のお知らせをさせていただきました

報告だけじゃなく
皆様との意見交換会もございます
多くの方に参加していただき
市政へのご意見を伺いたいです!
+
2025.8.11
FMはつかいち
広報広聴特別委員会として行ってまいりました

8/19(火)18:30~20:00
あいプラザ1Fで開催する
議会報告会のお知らせをさせていただきました

報告だけじゃなく
皆様との意見交換会もございます
多くの方に参加していただき
市政へのご意見を伺いたいです!
+
2025.8.9
広島県に1台しかない貴重な「起震車」
自主防災の取り組みで
地元阿品台で起震車を体験できる
イベントを開催しました

小学校、中学校へ呼びかけて
さらには大人の参加者も募りました
雨が心配な天気でしたが
なんとか持ちこたえてくれてよかった!!
子どもたちが「おぉ~!」
「結構揺れる~!」
「すごい~!」など
いい反応をしてくれていました

本当に地震が起きた時には
机の下に逃げるよとか
頭を守るよというアドバイスも
消防の方からしていただき
よい防災のイベントとなりました
ご協力いただいたみなさまに
感謝申し上げます

何か起きる前の備え、できていますか?
私も今一度見直したいと思います
+
2025.8.5
被ばくギターコンサート
ご縁をつないでいただき
市のイベントへご紹介させていただきました

素敵な音色に
たくさんの方が耳を傾けてくださっています
ギターの板部分がちょっと反っているので
普通のギターより弾きにくいそうです

手入れも大変そうですが
こうして後世へ残してくださっていることに感謝です
これからも多くの方に届きますように
+
2025.8.4
はつかいち未来ビジョン2035
廿日市地区で説明会が始まります!

市民の皆様からのご意見が活発にでました。
それを踏まえて、いい施策ができますように!
+ 2025.7.31
広報広聴特別委員会の
オンライン研修会に参加いたしました

議会広報さくらを
多くの方に読んでいただきたい!
議会に関心を持っていただきたい!
そのためにどんなことを工夫したらいいか?
何を見据えて記事を書いていくか?
SNSとの連携をどうしていくか?
勉強になりました
今日学んだことを意識して広報作りに励みます
+ 2025.7.28
副委員長になると委員長同様に
次第書を事務局よりいただき
会の進行を行います

今日は廿日市市文化財保存
活用地域計画の進捗状況についての
所管事務調査です
しっかり学んで参ります
+2025.7.27
今日は能登半島地震
被災記者が記録した300日の肉声と景色

こちらのお話を伺って参りました
本日も満員御礼!

現地の様子がよくわかる内容でした
現地へのボランティア、行きたいなぁ〜
地震への備え
皆様、できていますか?
私もリュックの中を見直して
いざという時のために備えたいと思います
+ 2025.7.25
今日は大野支所から「カムイのうた」の
映画鑑賞をさせていただきました

教科書では学べなかった歴史について
アイヌ民族の文化を残すべく
いじめや差別をつけながらも
こんなに尽力されたとは!

心が震えました
素晴らしい機会をありがとうございました

今回観られなかった方は
8月30日(土)10時〜 大野東市民センターにて
上映会がありめすので、ぜひ!
午後からは阿品台市民センターでの
人権講演会へ

小学校の音楽の先生に誘われて伺いました
こちらも満員御礼

ビデオを観て涙
話を聞いて涙
歌を聴いて涙
当時の様子が目に浮かぶ語りに
胸が締め付けられる思いでした
繋いでいただいた命を
大切にしなきゃなと痛感
今がどんなに幸せかを思い知らされました
ありがとうございました!
+ 2025.7.25
お掃除キャラバン
親子参加の方が欠席となり
1人散歩しながらお掃除して参りました

田んぼの青々とした香り、好きだなぁー!

1人&30分でこの量
タバコの吸い殻が多かったなぁ〜

また来月も開催します
暑い時期ですが
みんなで気分よく過ごせるよう
街をきれいにしませんか
+ 2025.7.22
自主防災メンバーで
起震車による地震体験の打ち合わせ

広島県に一台しかない起震車なので
この機会を逃すと次は7〜8年後にしか
阿品台地区に借りることができないとか…

この機会にぜひ!